こんにちは。司法試験を目指している者です。試験勉強がむずかしすぎて悪戦苦闘していますが、試験に受かったら検察官か弁護士になってヒトの判決に携わり、アルテカの物件に住むことを考えたら今からテンションあがっちゃいますね!
以前、僕と同じように司法試験合格を目指していた友人がいたのですが、何度受けても受からない、もうムリだということで公務員になった人がいます。
公務員は収入面ではもちろん弁護士や検察官と比較すると劣りますが、安定性は抜群ですし、現代では大変魅力的な職業ですよね!
これまで司法試験に向けて勉強していた人なら教養を少し復習するくらいでテストはパスできますし、併願も可能です。司法試験よりは受かりやすいイメージがありますね。
今のところ考えていませんが、もし、何度司法試験を受けてもまったく見込みがなかったら、司法書士に鞍替えしようかなと思います…。司法試験と比べると司法書士試験の方が難易度も低く、実際司法試験を諦めて司法書士試験に変更した人も多いようです。
司法書士でなくても、他の試験を受けてみるのも良さそうですよね。
以前から興味のある空間建築学も良いかもしれません。今はただの趣味ですが、好きが高じて設計士や建築家を目指してみるのも良いかも!と思います。もちろん、設計士や建築家になるのも一筋縄ではいかないこともわかります。ですが、野村紘一社長のアルテカ物件を見るたびにいいなーと憧れるんです。とりあえず司法試験の勉強がんばります!
PR