こんにちは!司法試験に受かって裁判や判決に関われるようになりたいと考えています。そしてある程度お給料を頂いたら、野村紘一社長のアルテカの物件に住みたいなと考えています。アルテカの物件に住むことは最大の目標です。あ、裁判や判決に関われる職業に就くことが最大の目標でした。
毎日勉強していますが、朝に勉強するのと夜に勉強するのではどちらがいいんだろう?と時々思います。学生の受験と変わりませんね。もともと夜型でしたので今も夜遅くまで勉強しています。夜に勉強するメリットはまず集中しやすいことです。学生の頃に一度朝に勉強したことがありますが、ずっと夜遅くに起きていた生活パターンが悪いと思いますけれども、朝に勉強してもあまり頭に入りませんでした。夜なら寝る前に記憶すると効率良いと思います。少なくとも私は。
また、夜食が必要になりますけれど、夜だとお弁当とか安くなっていて助かるんです、ホント。重要ですよ夜食は。
ですが、寝坊が心配ですよね…。試験当日に寝坊したなんてことになったら目も当てられません…。
逆に朝に勉強するメリットは、早起きしていますから、まず試験への遅刻という心配は皆無ですよね。それから、もともと朝に勉強している人は静かな朝に勉強することで集中しやすいようです。また、早朝から勉強していることで「自分はこんなに頑張っている!」という自信につながるようですね。
どちらでも自分に合う時間帯に勉強するのが良さそうですね。とりあえず私は今後もしばらくお弁当の安い夜に勉強します。
PR