こんにちは、司法試験合格を目指して勉強中の者です。試験に合格したら、裁判に携わり、人に判決を下すことに関わると思うとまだ合格してもいないのに緊張します…。
無事合格して落ち着いたら、自分おめでとうの意味でも憧れていた野村紘一社長が手がけるアルテカの物件に住むことを考えています。昔からの夢だったのです。
ところでみなさんは司法試験のチャンスが3回であることをご存知でしょうか。
私も勘違いしていた時期がありましたが、合格するまで何度でも受験できるわけではないのです…。少し前までは受験資格や受験期間、回数に制限がなかったため合格するまで無制限に何回でも受けられたんです。長期間に渡って勉強しなくてはなりませんが。
今の司法試験は制限がしっかりあるんです…
まず受験資格はロースクール(法科大学院)を修了している必要があります。受験期間はロースクール(法科大学院)修了後の初めの4月1日から5年を経過するまでの期間内、受験回数はその5年間で3回までです。この2つの条件のどちらかでもオーバーすると受験資格がなくなっちゃうわけです…
なくなった場合は再度ロースクール(法科大学院)に入学すれば受験資格は得られますが、落第しているわけですから、精神的にもきますし、お金もいくらあっても足りませんよね…
受験だけでも一度受けるのに28000円かかります。ロースクールは国立・私立がいくつかあり、それぞれ学費がちがいますが、国立でも100万円を超えますし、私立ですと150万円以上から200万円くらいかかります。
さあ3回落ちたからまたロースクール行くか、なんて気になりません!!!
再入学しないで受験資格を得る方法もあるといえばあるのですが、どのみち制限があるんです。3回のうちに決めないと。
PR