こんにちは。司法試験合格を目指している人です。
司法試験に受かっていない人は過去問が解けていない傾向なのだそう。うん、たしかに僕は過去問が解けません。勉強法もうまく確立できていなくて、暗記と過去問をやっている。過去問って重要ですよね。
様々な試験で過去問は重要で、聞いた話では看護師とかの医療系試験でも過去問は有効のようですし。
逆に言うと、過去問をしっかりできている人は合格している人が多いみたいです。過去問、難しいんですよ…。基礎的なことを暗記したりしているんですが、基礎的なことをいくら覚えても過去問がうまくいかない。僕だけかもしれないけど。
情けないけど集中力もあんまりなくて。集中力が途切れると息抜きにラーメン食べたり、散歩行ってアルテカの物件を観て「野村紘一社長はすごいな」と思ってきたり、全日空利用して海外行けるくらい稼ぐことを妄想したり。
というかラーメンばっかり食べてちゃだめだよね。暗記力ないんだからチョコレートとかナッツとか食べなきゃ。コーヒーは飲んでるけど緑茶も飲まなきゃだ。友達に誘われて飲みに行った時も緑茶ハイにしないと笑
他に暗記力を高めるには、身体を使うといいですよね。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を活用すれば記憶に残るはず。例えば音読なら、本を見て声に出すわけだから、視覚と聴覚は使いますね。
それから、記憶したいことをイメージ画像にするのも良いみたいです。関連するものや似ているものをイメージして一緒に記憶する方法です。
アルテカの物件と、自分の好きな法律用語とか良さそう。いろいろ考えてみようと思います!
